本の形と図書修理

本の形は様々あります。上製本(角背・丸背)、並製本などなど。また作られた時代も明治、大正、昭和、平成とその時代によって様式、接着剤、紙などの素材はいろいろです。また傷みの具合も様々です。まず対象の本をしっかりと観察し、どのような修理方法がその本にとって一番望ましいかを考える必要があります。そのためには深い知識と観察力も必要です。本に対する尊敬の念を持って取り組みたいものです。

詳しい情報はこちら:本を愛する人のための研究室

ここではその一例をご紹介します。

修理実例

修理手順 

クリックすると画像が大きくなります。

図書の傷み1

(1)状態:綴じ糸が切れ、表紙と中身が分離しかけてている。

 

図書の傷み2

(2)原因:糸が弱い・本体が重い・よく使った

 

図書の修理手順1

(3)方法:綴じなおしをするために、見返し紙を15ミリのところで切りわける。

 

図書の修理手順2

(4)方法:見返し紙をめくりあげる。

 

 

図書の修理手順3

(5)方法:中身と表紙を一部分離し、背をむき出しにす。

 

図書の修理手順4

(6)方法:補強布(または紙)を背に貼り新しい糸で綴じなおす。

 

図書の修理手順5

(7)方法:糸が緩まないようにしっかり締める。

 

図書の修理手順6

(8)方法:背に補強布(寒冷紗)を貼る。

 

図書の修理手順7

(9)方法:見返し紙をもとの位置に貼り戻す。

 

図書の修理手順8

(10)見返しを貼り戻したところ。(切り目をきっちり合わせる)

 

図書修理完成図1

(11)方法:表紙と中身を接着する。 完成